センブリ
センブリとは、リンドウ科の山野の乾いた草地に生える二年草植物。
高さは20〜25cmほどで、一年目は小さな楕円形の葉を出し、茎は立ち上がらずそのままの状態で過ごします。
二年目に暗紫色を帯びた茎を直立し、葉は狭皮針形で対生します。
9〜11月頃、白色で紫色の星のような花を多数咲かせます。
センブリ」は、「千回振り出しても まだ苦い」という意味からきています。
○採取
日本、朝鮮半島、中国の山のなかに分布します。
○薬効
強壮、健胃、胃炎、腹痛、食中毒、下痢、腎臓病、心臓病などに・・・
全草1本を適当に切り、200ccの熱湯の中に入れ、数分間フタをして成分を抽出します。
月経異常に・・・
全草を煮出した煮汁をお風呂に入れて入浴します。
スポンサードリンク