アカザ
アカザとは、アカザ科で、葉はやや丸みのある菱形をしていて、葉茎は長く、若い葉は茎部が鮮やかな紫紅色の粉で覆われている野草。
ほうれん草よりもビタミンなどの栄養価がとても高い野草です。
○採取
畑などにたくさん生えていて、5月頃の葉が食べるのによいです。
○食べ方
若芽や葉を摘んで、葉に付いているキラキラ光る粉をよく洗い落としてからゆでて調理します。
おひたしや和え物、佃煮、油いためなどに。
○薬効
健胃、高血圧、利尿、強壮薬に・・・
花穂が出る前の若菜の全草を乾燥させたものを煎じて飲みます。
または、青汁のはちみつを加えてもいいです。
歯痛に・・・
生葉をかみます。または、煎じ汁か青汁で口の中をぶくぶくすすぎます。
スポンサードリンク