ケイヒ
ケイヒとは、ニッケイの木の皮を乾燥させたもので、生薬として使われます。
ニッケイは、クスノキ科クスノキ属の高さ10〜15メートルの常緑高木で春に淡黄緑色の小花がさきます。
20〜30年程のニッケイを、6〜7月に、根を傷つけないように掘り取り、水洗いして木槌でたたき根の皮を剥ぎ取り、天日で乾燥したものが、生薬で、日本肉桂(にほんにっけい)日本桂皮(にほんけいひ)となります。
◆ケイヒの効果・効能
健胃、発汗、解熱、鎮痛
◆ケイヒの利用方法・用途(薬用部分は根)
香辛料・化粧品原料として・・・
漢方薬として・・・
桂枝湯・桂枝加芍薬湯
古代エジプトのミイラの保存にも使われていました。
スポンサードリンク