タラゴン
タラゴンとは、キク科の多年草ハーブ。
古くからフランス料理に欠かすことのできない3大ハーブスパイス(チャービル・パセリ)のひとつです。
葉にはヨードやビタミン、ミネラルが含まれていて、美容と健康のハーブとも呼ばれています。
◆タラゴン 〜Tarragon 〜
学 名 Artemisia dracunculus
分 類 ・ヨモギ属
別 名 エストラゴン
種 類 多年草
草 丈 50〜100cm
原産地 南ヨーロッパ・北アメリカ
◆タラゴンの栽培
寒さにとても強く丈夫で、水はけのよい土であれば、明るい日陰でもよく育ちます。
水やりや肥料は控えめして乾燥気味に育てます。
◆タラゴンの効果・効能
食欲増進、健胃、強壮効果
◆タラゴンを利用して
肉、魚、卵、トマト料理の風味付けに
新鮮な葉をワインビネガーに漬けて「タラゴン酢」をつくり食します。
バターやチーズに混ぜ込んで
相性も素晴らしく、タラゴン風味のハーブチーズはとても美味。フレンチ好きの方は、ぜひ自宅での栽培に挑戦してみてください。
スポンサードリンク